寝ても覚めてもこんぴうた

プログラム書いたり、ネットワーク設計したり、サーバ構築したり、車いじったり、ゲームしたり。そんなひとにわたしはなりたい。 投げ銭は kyash_id : chidakiyo マデ

2018-01-01から1年間の記事一覧

GAE(Appengine)のハンドラの例にある `_ah` ってなに?

こんにちは。chidakiyo です。 皆さんappengine使ってますか? _ahはどういうサンプルに出てくる? appengineのサンプルで、 ハンドラのパスに _ah というパスが含まれていることがあると思います。 例えば、warmupするための こちら の例を見てみましょう。…

GCP 2018/12/17 の UPDATE

Cloud Security Command Center: beta セキュリティの脆弱性を探してくれるやーつ https://cloud.google.com/security-command-center/ Cloud Functions – per-function identities: beta 機能ごとにIAM設定できるので細かく設定できるとかなんとか https://…

minikubeでspinnakerを動かすまで(Macのローカルでspinnakerを動かす)

とりあえずサクッと動かせる環境が欲しかったので、ローカルのminikubeでも一応spinnakerを動かすことはできそうだったので試す。 事前準備 helmがインストールが完了していること (brew install kubernetes-helm) kubectlのインストールが完了していること …

Raspberry Pi : Mackerelで監視してみる

エージェントのダウンロード ダウンロードするディレクトリに移動し、 cd ~ arm用のバイナリをダウンロードする。 こちら から実行時点で最新のものを利用するのが良いと思います。 wget https://github.com/mackerelio/mackerel-agent/releases/download/v0…

helm install しようとしたら Error: could not find tiller のようなエラーが発生したので解決した

タイトルの通りなんですが、helmでローカルのminikubeにhelmインストールをしようと思い、helm install ~~ のような感じでコマンドを実行したがエラーが発生してうまくいかない。 おそらく、helmはインストールしたあとに、GKEのクラスタに対して初期設定を…

Appengine (Node.js/Standard) 環境でHeadless Chromeを利用してサイトのスクリーンショットを取得する

過去に2回ほどGAE/Nodeの記事 これ と これ を書きましたが、もともとはこのHeadless ChromeをAppengine上で利用したかったのでそれを試したかったため。 Headless Chromeを利用することで、Webページのスクリーンショットだったり、JavaScriptが動いていな…

Building a Node.js App on App Engine なぞってみる

この記事は Building a Node.js App on App Engine をなぞってみた話です。 前回の記事 をふまえて、Node.jsのappを作成してGAEにdeployしようという記事です。 1. Creating a Google Cloud Platform project GCPにプロジェクトを作りましょう。 あと、appen…

Appengine Node.js Standard Environmentをデプロイしてみる(quickstart)

まず初回はquickstartに倣ってデプロイしてみるだけ。 ほぼ こちら のクイックスタートのままやってみようと思う。 事前に必要なもの(というかもう設定済みなので) GCPのアカウント作成(gmailアドレスあればすぐ) GCPのプロジェクト作成(適当にGCPコン…

Appengineで初回1回だけ実行したい(設定の初期化)ときはwarmupを利用する

Appengine (GAE) はリクエストのイベントでインスタンスが起動されるので、通常のアプリケーションを実装した際に初回1回だけ実行する処理というのが普通に実装するとなかなか難しい。 特にDB(Datastore)アクセスなどが必要な場合にはrequestが無いとappen…

Kubernetes NodePort vs LoadBalancer vs Ingress? When should I use what? (Kubernetes NodePort と LoadBalancer と Ingress のどれを使うべきか) を訳した

Kubernetes NodePort vs LoadBalancer vs Ingress? When should I use what? がよくまとまった記事だったので社内で共有するために適当に訳してみた Kubernetes NodePort と LoadBalancer と Ingress のどれを使うべきか 最近、NodePorts、LoadBalancers、In…

Raspberry Pi に関して書いた記事一覧(ブクマおすすめw)

最近Raspberry Piに関して何本か記事を書いたので INDEX. chidakiyo.hatenablog.com chidakiyo.hatenablog.com chidakiyo.hatenablog.com chidakiyo.hatenablog.com chidakiyo.hatenablog.com chidakiyo.hatenablog.com chidakiyo.hatenablog.com chidakiyo.…

Raspberry Pi : OSのswapを無効にする

どういうこと? Raspberry PiはストレージがSDカードなので、読み書きを大量にしているとちょっと寿命的に気になる。 そのため無駄な読み書きをなくすためにswapを無効化したほうが良さそう! (実際にRaspberry PiでKubernetesクラスタを作る手順とかでもsw…

Raspberry Pi : tmuxをインストールする

Motivation Raspberry Pi上でなにか処理をするとまーまー時間がかかります。 特にDockerのBuildとか待ってるのしんどいですよね。もうすぐ帰ろうというタイミングでうっかり実行すると悲しくなります。 そんな時にtmuxがインストールされていればデタッチす…

Raspberry Pi : Dockerのexperimentalな機能(--squash)を有効化する

Motivation MacもRaspberry Piもバージョンは 18.06.1-ce で同じものを使っていたのですが、Mac側では--squashを利用できたものの、Raspberry Pi側では利用できなかったので有効化したい。 (おそらくMacはDocker on MacのEdgeを利用していたので有効化され…

Raspberry Pi : Dockerのインストールと設定を行う

Motivation もちろん、Raspberry PiでもDocker使いたいっしょ!w Dockerのインストール curl -fsSL get.docker.com -o get-docker.sh && sh get-docker.sh Dockerグループの作成 sudo groupadd docker もしかするとすでにあるかも piユーザをdocker groupに…

Raspberry Pi : nginxのインストールと設定を行う

Motivation やはりサーバを立てたからには、なにかアクセスして使いたい! というわけでnginxでもインストールしましょう。 nginxのインストール sudo apt-get -y install nginx 多分この時点でnginxが起動しているはず。 起動していない場合には sudo syste…

Raspberry Pi : vimの設定を行う

Motivation 標準でインストールされている vim はイマイチなので、普通のvimをインストールしてSyntax Highlightなどがされるようにしたい。 vim-common, vim-tinyのアンインストール sudo apt-get -y --purge remove vim-common vim-tiny 普通のvimnインス…

Raspberry Pi : gitのインストールと設定を行う

Motivation go getをする際にもgitが入っていないとだめなので、gitをインストールしなくてはなりませんね。 gitのインストール sudo apt-get -y install git ここまでで利用はできるのですが、一応gitの設定もしておく globalユーザ情報の設定(Optional) …

Raspberry Pi : goのインストールと設定を行う

Motivation 基本的には自分はgolangでプログラムを書くことが多いので、go入れておきます。 goのバイナリのダウンロード ここ のページからアーキテクチャが ARM のものを選択しましょう。 ブラウザからリンクを右クリックしてURLをコピーします 一応ホーム…

Raspberry Pi : OSの初期設定を行う(Raspbian)

前回の記事 Raspberry Pi : OSのインストール ターミナルへのログイン Raspberry Piを起動するとCUIで起動した状態になるはず。 そこで、デフォルトのユーザでログインする。 ID : pi PASSWORD : raspberry のデフォルトアカウントでログインできる。 多分文…

Raspberry Pi : OSのインストール(Raspbian)

インストールイメージのダウンロード イメージをガッツリダウンロードするとSDカードの書き込みに時間がかかって個人的にはイライラするので、NOOBSを使ってネットワーク経由でインストールする。 NOOBS のダウンロードページから NOOBS LITE をzipでダウン…

githubのパスワード変更をした際にSourceTreeでpushしようとすると「fatal: Authentication failed for~」のようなエラーが出る

タイトルの通りだが、 どうやらSourceTreeはPreferenceなどからアカウント設定してもHTTP接続の認証はキャッシュされているようで、いくら設定を変更してもgithubのパスワード変更をした際にSourceTree側の設定が反映されなくてハマったのでメモ。 キャッシ…

自分のPCのキーボードがリコール対象になっているのでメモ

Mac

以下の時期のMacはキーボードの無償修理対象になっています。 MacBook (Retina, 12-­inch, Early 2015) MacBook (Retina, 12­-inch, Early 2016) MacBook (Retina, 12-­inch, 2017) MacBook Pro (13­-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro (13-…

Colaboratoryの環境の情報を漁ってみたメモ

Colaboratory環境の情報を取得してみたのでメモ CPU情報 !cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 63 model name : Intel(R) Xeon(R) CPU @ 2.30GHz stepping : 0 microcode : 0x1 cpu MHz : 2300.000 cache size…

画像認識とかでよく使う例の画像がなんだかわかったので書く

タイトルの通り。 こういうやつ。 なんか画像使ったサンプル作りたいときに例の画像を利用したいと思ったことがあり、 その時検索したけど見つからずに諦めていたけど見つかったのでメモ。 もともとはPLAYBOYの写真だったらしく、wikipedia 曰く、 レナ(Len…

Kubernetesのどのノードにどのコンポーネントがいるか

なんかいまいち整理できていないな。と思ったので一旦雑に書き出した。 Master etcd apiserver scheduler controller manager Node kubelet container-runtime kube-proxy masterはGKE/AKSとかであればマネージドで管理されているので、 ノードを起動してい…

Running Kubernetes Locally via Minikube をなぞってみた

URL : https://kubernetes.io/docs/setup/minikube/ MinikubeはKubernetesの以下の機能をサポートしているそうだ DNS NodePorts ConfigMaps と Secrets Dashboards コンテナランタイム、Docker、rkt、CRI-O(デフォルトはDockerかな) CNI(Container Networ…

goでsliceのdeepcopyをする

タイトルのとおりなんですが、 goでsliceのディープコピーを作りたかったので。 やり方は以下。 orig := []string{"a", "b", "c", "d", "e", "f"} // 元sliceデータ fmt.Printf("%p, %v\n", orig, orig) // 0x10438150, [a b c d e f] copy := append([]stri…

Mac OSにpyenvを利用してpython3をインストールし、pythonの切り替えも便利に

pyenvを利用することで、pythonの切り替えを便利にできるので、 直接python3をインストールするのではなく、pyenvを利用していく pyenvのインストール brew install pyenv コマンド自体はこんな漢字でインストール完了 pythonを切り替えるために以下の設定を…

AKSのクイックスタートなぞってみた(Azure)

AKSのクイックスタートなぞってみた まず、はじめるには クイックスタートでは Azure Cloud Shell を利用する雰囲気で書いてある。 GCPばっかり使っていたので Cloud Shell は無料かと思いきや、Azureの場合にはストレージ領域分課金されるとのこと。 がっか…